2011年09月26日

極美の会

土曜日24日 午後1時半より極美の会 おけいこが
ありました
今回は 袋帯の変わり結び(振袖用)
結びかたは あまり難しくは ないですが とても華やかに 見える 帯結びです
練習して 是非 娘に 結んでみたいと 思います
  


Posted by ききょう at 14:20Comments(0)

2011年09月22日

ぬのあそびの会

今日は着物の残り布でクリップ這い子人形を作りました、が一番難しかった?出来上がりの顔は作りてに似ているようです。来月をお楽しみに!
  


Posted by ききょう at 19:02Comments(0)

2011年09月19日

パリデビュー

ユネスコの無形文化遺産に登録された、結城紬がパリで開催される生地の国際見本市で展示されることになったそうです。日本の職人技が国際的に脚光を浴びるチャンスだそうです。実演も披露されるそうですよ。(新聞抜粋)
すごいですね。  


Posted by ききょう at 19:28Comments(0)雑学

2011年09月15日

食事会



昨日、生徒さんたちと単衣の御着物を着て、清水の龍華寺でお庭の散策をしました。450年前中国から来たサボテン、蘇鉄、また本堂の屋根が茅葺きで歴史を感じましたよ。
その後、なすび本店でお食事をしました。お腹いっぱいになりました。生徒さんみんなお着物姿良かったですよ。emoji13  


Posted by ききょう at 19:26Comments(0)

2011年09月13日

体験

テレビコマーシャル、ドラマなどでお着物姿がよく目にするようになってきましたね。face02
「着れたら良いな」と思われる方、無料体験してみませんか?マンツーマンで体験できます。気軽にお電話ください。


東京きもの総合学院 静岡校

emoji24054-221-4010
  


Posted by ききょう at 10:16Comments(0)

2011年09月07日

紬まつり



山形県からお迎えした加藤先生は、お国なまりで米沢紬を熱く語ってくださいます。
紬って茶色や紺色のイメージがあるけど、米沢はペニバナや栗、梅などの草木染めだから きれーいです

先生とお話しも楽しいですよ。
  


Posted by ききょう at 14:02Comments(0)勉強会

2011年09月05日

9月5日の記事

今日から 山形県つむぎの勉強会があります 〓
米沢紬語りべ加藤雄一氏がいらっしゃいます〓 どんなお話聞けるのか 楽しみですね〜
  


Posted by ききょう at 15:50Comments(0)勉強会

2011年09月01日

単衣の着物

今日から9月、まだまだ暑いですが、お着物の世界では、単衣の着物に衣替えです。
着物には洋服と違って、暦どうりに時季になったら、着物の種類も替えていきます。少し暑いかもしれませんが、楽しみましょう。  


Posted by ききょう at 21:36Comments(0)雑学